嘉祥神社とは? わかりやすく解説

嘉祥神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/20 05:40 UTC 版)

嘉祥神社

社殿正面
所在地 大阪府泉南郡田尻町大字嘉祥寺761
位置 北緯34度23分50秒 東経135度17分34秒 / 北緯34.39722度 東経135.29278度 / 34.39722; 135.29278 (嘉祥神社)座標: 北緯34度23分50秒 東経135度17分34秒 / 北緯34.39722度 東経135.29278度 / 34.39722; 135.29278 (嘉祥神社)
主祭神 保食神
社格 村社
創建 不詳
本殿の様式 流造
地図
嘉祥神社
テンプレートを表示

嘉祥神社(かしょうじんじゃ)は、大阪府泉南郡田尻町にある神社旧社格村社

祭神

歴史

当社の由緒は明らかになっていない。明治5年(1872年)に村社に列格し、同41年(1908年8月3日に海上神社、海南神社を合祀した[1]

境内

本殿は安土桃山時代の建築で、大阪府の有形文化財に指定されている[2]

摂末社に、海上神社、海南神社がある。

境内には大きなクスノキがあり、航空写真や高台から見ると目立っている。秋のだんじり祭では、田尻町のだんじりが最後に寄る場所でもある。

祭礼

  • 歳旦祭(1月1日)
  • 十日戎(1月10日)
  • 祈念祭(4月29日)
  • 夏祭(7月16日)
  • 御例祭(10月9、10日)

昭和末期まで建国記念祭を2月21日に開催していたが、現在は行われていない[3]

現地情報

所在地
交通アクセス

参考文献

  • 『大阪府神社名鑑』大阪府神道青年会、1971年1月22日、490頁。 
  • 『大阪府 指定文化財一覧 平成19年度(2007年度)』大阪府教育委員会事務局 文化財保護課、2008年3月31日、155頁。 
  • 『田尻町史 民俗編』田尻町、2008年3月31日、113-123頁。 

脚注

出典

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「嘉祥神社」の関連用語

嘉祥神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



嘉祥神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの嘉祥神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS