呂翔とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 呂翔の意味・解説 

呂翔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/16 17:45 UTC 版)

呂 翔(りょ しょう、生没年不詳)は、中国後漢時代末期の武将。兗州東平郡の人。『後漢書袁紹伝での名は「高翔」(後の蜀漢に同姓同名の武将がいるが、さすがに別人であろう)となっている。

正史の事跡

姓名 呂翔
時代 後漢時代
生没年 〔不詳〕
字・別号 〔不詳〕
本貫・出身地等 兗州東平郡
職官 大将
爵位・号等 列侯
陣営・所属等 袁尚曹操
家族・一族 〔不詳〕

袁紹の三男袁尚配下の大将で、同族とされる呂曠も同僚である。建安8年(203年)8月、袁尚に従って、袁尚の兄・袁譚を平原に包囲する。追い詰められた袁譚は曹操に降伏し、同年10月に曹操は袁譚の救援に向かったため、袁尚は平原の包囲を解いた。ところが、呂曠と呂翔は袁尚に反逆して陽平に駐屯し、まもなく曹操に降伏して列侯に封じられた。その後、袁譚は、呂曠と呂翔に将軍の印綬を授けて懐柔しようとしたが、2人ともそれには全く乗らなかった。以後、2人とも史書には登場しない。

物語中の呂翔

小説『三国志演義』では呂曠の弟とされている。袁譚の説得を受けた後に兄弟で曹操に降った。列侯に封じられた件、袁譚からの将軍の印綬の件は、史実と同様である。その後、兄・呂曠と共に曹仁配下に属し、曹仁に懇願して5千の兵で新野の劉備を襲うが、敗戦して張飛に矛の一撃で仕留められる。

参考文献



このページでは「ウィキペディア」から呂翔を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から呂翔を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から呂翔 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「呂翔」の関連用語

呂翔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



呂翔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの呂翔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS