向島連続少女殺人事件とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 向島連続少女殺人事件の意味・解説 

向島連続少女殺人事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/21 17:22 UTC 版)

向島連続少女殺人事件(むこうしまれんぞくしょうじょさつじんじけん)は、1936年昭和11年)に東京市向島区(現在の東京都墨田区)において発生した18歳の少年による2件の殺人事件。なお少年が犯行を思いついたのは愛読していた探偵小説からだという。

事件の概要

1936年に、向島区吾嬬町にて2件の殺人が発生した。

  1. 4月17日、10歳の少女が自宅横の空き地で惨殺された。
  2. 5月31日、3歳の少女が自宅で就寝中に刺殺された。

いずれも現場が近く、一人で留守番している少女の頸部を刺すなど殺害の手口が酷似していたが、犯人の手がかりが少なかった。

犯行の動機

6月12日に、寺島警察署刃物所持の容疑で取り調べていた18歳の無職の少年が犯行を自供したため逮捕した。調べによれば少年は小学校を卒業後、職業を転々としていたが、事件の少し前の4月8日に当時勤めていたライター製造工場を同僚に身体的なことをからかわれたことで退職していた。

その後少年は仕事をしているように家族に振舞っていたが、実際には遊んでいた。そのうち遊ぶ金が無くなり、金銭を獲得するために少年が愛読していた探偵小説の影響もあり強盗に及んだというものであった。なお、少年は小学校時代は成績優秀で親孝行であると良い評判であったという。

参考文献

  • 事件・犯罪研究会 村野薫『明治・大正・昭和・平成 事件・犯罪大事典』東京法経学院出版、2002年。ISBN 4-8089-4003-5 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「向島連続少女殺人事件」の関連用語

向島連続少女殺人事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



向島連続少女殺人事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの向島連続少女殺人事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS