名鉄ク2040形電車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 名鉄ク2040形電車の意味・解説 

名鉄ク2040形電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/10/09 05:21 UTC 版)

名鉄ク2040形電車(めいてつク2040がたでんしゃ)

  • ク2040形(初代) - 愛知電気鉄道に在籍する制御車サハ2040が、愛知電気鉄道と名岐鉄道の合併に伴う現・名古屋鉄道成立に際して実施された一斉改番にて、当形式を称した。愛知電気鉄道デハ3300形電車を参照。
  • ク2040形(2代) - 愛知電気鉄道電5形として新製された木造電動車モ1040形が、1948年(昭和23年)の電装解除・制御車化改造に際して当形式へ改称・改番された。愛知電気鉄道電5形電車を参照。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

名鉄ク2040形電車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名鉄ク2040形電車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名鉄ク2040形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS