名栗鉋(なぐりかんな)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 02:42 UTC 版)
際鉋の刃先と刃先部の台を丸くした形の鉋で、木材表面に古民家等に見られる釿のはつり跡を模作するための鉋である。名称は釿で「打つ(殴る)」から転じたもの。
※この「名栗鉋(なぐりかんな)」の解説は、「鉋」の解説の一部です。
「名栗鉋(なぐりかんな)」を含む「鉋」の記事については、「鉋」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から名栗鉋を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 名栗鉋のページへのリンク