吉祥寺_(松戸市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉祥寺_(松戸市)の意味・解説 

吉祥寺 (松戸市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/01 07:45 UTC 版)

吉祥寺
所在地 千葉県松戸市根本408
位置 北緯35度47分17.7秒 東経139度54分6.1秒 / 北緯35.788250度 東経139.901694度 / 35.788250; 139.901694座標: 北緯35度47分17.7秒 東経139度54分6.1秒 / 北緯35.788250度 東経139.901694度 / 35.788250; 139.901694
山号 根本山
宗派 真言宗豊山派
本尊 薬師如来
創建年 不詳
札所等 下総四郡八十八所霊場第63番札所
法人番号 1040005005056
テンプレートを表示

吉祥寺(きちじょうじ)は、千葉県松戸市にある真言宗豊山派寺院

歴史

創建年代は不明である。ただ天和年間(1681年 - 1684年)に造立された石碑があることから、江戸時代前期には既に存在していたものと推測される[1]

当寺の本尊薬師如来弘法大師空海が自ら彫ったものという。言い伝えによれば、一つの木で3体の薬師如来像を作り、根本で作った像を当寺に、中根で作った像を中根寺、上部で作った像を歓喜院に安置したという。当寺の地名が「根本」なのは、これに由来する[1]

当寺の境外社として、松戸市役所の東隣に「池田弁財天」を有している[1]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b c 松戸のお寺編集委員会 編『松戸のお寺』松戸佛教会、2015年、23p

参考文献

  • 松戸のお寺編集委員会 編『松戸のお寺』松戸佛教会、2015年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  吉祥寺_(松戸市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉祥寺_(松戸市)」の関連用語

吉祥寺_(松戸市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉祥寺_(松戸市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉祥寺 (松戸市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS