吉田英生とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉田英生の意味・解説 

吉田英生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/08 01:00 UTC 版)

吉田 英生(よしだ ひでお、1955年 - ) は、日本機械工学者。学位は、工学博士。専門は、熱工学エネルギー工学京都大学名誉教授。元Int. J. Heat and Mass TransferのEditor。元国際伝熱会議アセンブリー (AIHTC) 会長。元熱物質輸送国際センター (ICHMT) 理事会議長。

人物・経歴

1974年三重県立津高等学校卒業。1978年東京工業大学工学部機械物理工学科卒業。

1980年東京工業大学大学院理工学研究科修士課程機械物理工学専攻を修了し、工学修士の学位を取得後、1983年東京工業大学大学院理工学研究科博士課程機械物理工学専攻修了、工学博士。同年東京工業大学工学部機械工学科助手。1990年東京工業大学工学部機械工学科助教授

1999年京都大学大学院工学研究科機械工学専攻教授、2005年同航空宇宙工学専攻教授。2009年京都大学工学部物理工学科長。2021年京都大学より名誉教授の称号を授与される。

2005年日本伝熱学会理事。2006年芝浦工業大学先端工学研究機構客員教授。2007年日本ガスタービン学会理事、Int. J. Heat and Mass TransferのEditor。2009年日本機械学会熱工学部門長。2011年NPO京都イノベーション・リソース理事。2012年NPO UCEEネット副理事長。2013年日本機械学会理事、エネルギー・資源学会理事。2014年国際伝熱会議アセンブリー (AIHTC) 会長。2015年応用科学研究所評議員、山岡育英会理事。2016年日本工学会理事、日本ガスタービン学会理事。2018年日本学術会議連携会員。2019年熱輸送輸送国際センター (ICHMT) 理事会議長。

受賞

  • 手島精一記念研究賞博士論文賞 1984
  • 日本機械学会賞奨励賞 1987
  • 日本機械学会フェロー 2006
  • 日本伝熱学会学術賞 2009
  • 日本伝熱学会技術賞 2011
  • 日本伝熱学会功労者 2011
  • Christian Friedrich Schoenbein Best Poster Medal 2012
  • Christian Friedrich Schoenbein Best Poster Medal 2014
  • 日本機械学会熱工学部門国際功績賞 2015
  • 日本機械学会関西支部功労賞 2015
  • 日本機械学会名誉員 2021
  • エネルギー・資源学会貢献賞 2021

脚注


先代
宮内敏雄
日本機械学会熱工学部門長
2009年 - 2010年
次代
菱田公一



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  吉田英生のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉田英生」の関連用語

吉田英生のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉田英生のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉田英生 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS