吉田悦志とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉田悦志の意味・解説 

吉田悦志

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 14:50 UTC 版)

吉田 悦志(よしだ えつし、1949年 - )は、日本近代文学研究者、明治大学名誉教授

人物・来歴

岡山県美作市生まれ。1971年明治大学文学部日本文学科卒、80年同大学院文学研究科単位取得満期退学、1982年明治大学政治経済学部専任講師、85年助教授、90年教授、2008年同国際日本学部教授。2008年「近代日本文学地下水脈の諸相」で埼玉大学博士(学術)。2018年定年、名誉教授[1]

著書

  • 上司小剣論 人と作品』翰林書房 2008
  • 『きみに語る 近代日本の作家と作品』DTP出版 2008
  • 『事件「大逆」の思想と文学』明治書院 2009
  • 『明治大学文人物語 屹立する「個」の系譜』明治大学出版会, 2016.5
  • 阿久悠 詞と人生』(明治大学リバティブックス) 明治大学出版会, 2017.3

論文

脚注

  1. ^ 吉田悦志教授 履歴・業績 (吉田教授、長谷川教授、アレン教授、野村教授 退任記念号) 明治大学国際日本学研究 11(1), 3,5-21, 2018



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  吉田悦志のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉田悦志」の関連用語

吉田悦志のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉田悦志のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉田悦志 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS