吉永武男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉永武男の意味・解説 

吉永武男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/07 01:28 UTC 版)

吉永 武男(よしなが たけお、1904年明治37年〉10月28日[1] - 1978年昭和53年〉5月1日[2])は、日本の銀行家。長崎県長崎市出身[1]

来歴

熊本県立玉名中学校(1922年卒業)、第五高等学校を経て、東京帝国大学経済学部を卒業[1]した。

大学卒業後に三十四銀行に入る[1]。1933年に三十四銀行は他の銀行との統合により、三和銀行となる。1952年に東京事務所長に就任し[1]、以後、経理部長、神戸支店長、取締役、常務取締役などを歴任した。

1963年三和銀行退任後、日本火災海上保険に取締役副社長として入り、1969年に取締役会長に就任。1974年、勲四等旭日小綬章を受章[2]

1978年5月1日、閉塞性黄疸のため東京都文京区本駒込の宮入外科病院で死去[2]

脚注

  1. ^ a b c d e 人事興信録 第17版 下」国立国会図書館デジタルコレクション
  2. ^ a b c 『Insurance 損保版』5月号第2集・第2838号、保険研究所、1978年5月、p.21。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  吉永武男のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉永武男」の関連用語

吉永武男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉永武男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉永武男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS