(直列)合成リアクタンス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/31 07:21 UTC 版)
「リアクタンス」の記事における「(直列)合成リアクタンス」の解説
上記のインダクタと、キャパシタの二つのリアクタンスを合成した物で、合成インピーダンスから抵抗Rを除いた形ととる事もできる。式としては X = X L − X C {\displaystyle X=X_{L}-X_{C}} と表される。 X L {\displaystyle X_{L}} が X C {\displaystyle X_{C}} より大きければ、電圧の位相が電流より先行し、その逆であれば遅れる。リアクタンス X {\displaystyle X} がプラスの場合 誘導性リアクタンス、マイナスの場合 容量性リアクタンス と言うことがある。
※この「(直列)合成リアクタンス」の解説は、「リアクタンス」の解説の一部です。
「(直列)合成リアクタンス」を含む「リアクタンス」の記事については、「リアクタンス」の概要を参照ください。
- 合成リアクタンスのページへのリンク