右尹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 右尹の意味・解説 

右尹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/24 07:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

判尹(パンユン)は、朝鮮王朝の官職。

歴史

漢城府の長官である[1]。正二品官であり[1]判書中国語版級として都城の行政司法・治安を管掌した。その下に補佐職たる次官として従二品官の左尹と右尹[1]、従四品官の庶尹[1]などの官員を置いていた。漢城府の行政・司法の両権を持っていたため、現在のソウル特別市長ソウル高等法院朝鮮語版長・ソウル高等朝鮮語版検察庁長を併せた職掌に相当する。高宗31年(1894年)の甲午改革で廃止された。

出典

  1. ^ a b c d 金井孝利『韓国時代劇・歴史用語事典』学研プラス〈韓流コンパクトシリーズ〉、2013年9月18日。ISBN 978-4059123941



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  右尹のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「右尹」の関連用語

右尹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



右尹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの右尹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS