台風32号とは? わかりやすく解説

台風第32号

(台風32号 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/06 02:59 UTC 版)

台風第32号(たいふうだい32ごう)もしくは 台風32号(たいふう32ごう)は、その年の32番目に発生した台風の名称。

過去の主な台風32号

  • 昭和40年台風第32号 - 1965年(昭和40年)11月15日に発生した台風[1]。国際名は「Faye(フェイ)」。11月という遅い時期の台風にしては珍しく本州に接近した台風であり[2]、11月末に中心気圧960~970hPa程度の比較的しっかりした勢力を保ち関東地方の南にまで接近。速い速度で北東方向に進んだ[3]。まさに季節外れの時期に日本に接近した台風であった。当時の気圧配置は、1990年11月30日に上陸し、日本上陸の最晩記録となった台風28号の時の気圧配置と酷似しており、11月後半にもかかわらず季節外れに夏の太平洋高気圧が強まっていた[3]。そのため、台風は太平洋高気圧の縁辺を回るようにして関東沖まで移動した。またこの台風は、台風としては統計史上最も総移動距離が長く、従来の最長記録であった第2室戸台風(昭和36年台風第18号)の8,113kmを600km以上も更新し、8,753kmもの距離を移動した。8,000km以上もの距離を移動した台風は、この台風と第2室戸台風のみである。

脚注


台風32号(フェイ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/04 10:16 UTC 版)

1971年の台風」の記事における「台風32号(フェイ)」の解説

197132・34W・クリシン-ダダン 台風32号としては、統計史上最も早い日時発生した

※この「台風32号(フェイ)」の解説は、「1971年の台風」の解説の一部です。
「台風32号(フェイ)」を含む「1971年の台風」の記事については、「1971年の台風」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「台風32号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「台風32号」の関連用語

台風32号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



台風32号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの台風第32号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの1971年の台風 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS