台北市立交響楽団とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 台北市立交響楽団の意味・解説 

台北市立交響楽団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/30 05:15 UTC 版)

台北市立交響楽団
原語名 繁体字中国語: 臺北市立交響樂團
出身地 台湾 台北市
ジャンル クラシック音楽
活動期間 1969年 -
公式サイト www.tso.gov.taipei/

台北市立交響楽団(タイペイ/たいほく しりつこうきょうがくだん、繁体字中国語: 臺北市立交響樂團: Taipei Symphony Orchestra)は、台湾台北市オーケストラ

概要

1969年に設立され、当初は30名ほどの楽員でスタートしたが、100名規模にまで編成を拡大した[1]
1979年から台北音楽祭を立ち上げ、国際的に有名なオーケストラを招待するとともに、台北市立交響楽団はカルメンラ・ボエーム椿姫などのオペラ公演に力を入れる[2]
海外公演は、1985年を皮切りにオーストリアフランススペインドイツロシア日本など各国で開催している[3]
2019年から2022年までエリアフ・インバルが首席指揮者を務め、マーラーの交響曲全曲を演奏[4]ベートーヴェンブルックナーブラームスの交響曲などを録音している[2][5]

歴代首席指揮者等

  • 鄧昌国(1969年-1973年)
  • 陳暾初(1973年-1986年)
  • 陳秋生(1986年-2003年)音楽監督
  • アンドラス・リゲティ(2005年-2006年)音楽監督
  • マルティン・フィッシャー=ディースカウ(2008年-2011年)
  • ギルバート・ヴァルガ(2013年-2018年)
  • エリアフ・インバル(2019年-2022年)2023年から桂冠指揮者
  • アレクサンダー・リーブライヒ (2026年 - ) 次期首席指揮者[6][7]

脚注

出典

  1. ^ 台北市立交響楽団”. ぶらあぼ. 2025年3月1日閲覧。
  2. ^ a b 臺北市立交響樂團簡介” (中国語). 臺北市立交響樂團. 2025年3月1日閲覧。
  3. ^ 台北市立交響楽団が札幌(11/18)と横浜(11/20)で公演”. 中華民国(台湾)文化部. 2025年3月1日閲覧。
  4. ^ 殷巴爾接北市交指揮 新樂季演出馬勒全集”. 中央通訊社. 2025年3月7日閲覧。
  5. ^ インバル&台北市立交響楽団/ブラームス:交響曲第1番&ブルックナー:同第3番(1873年版)、ベートーヴェン:同第6&7番(分売)”. TOWER RECORDS. 注目アイテム. 2025年3月1日閲覧。
  6. ^ 台北発 〓 市立響の首席指揮者にアレクサンダー・リープライヒ”. 月刊音楽祭. 楽壇ニュース. 2025年3月1日閲覧。
  7. ^ 亞歷山大•里柏瑞契擔任首席指揮 引領TSO邁向新的音樂里程碑” (中国語). 臺北市立交響樂團. 2025年3月6日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  台北市立交響楽団のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「台北市立交響楽団」の関連用語

台北市立交響楽団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



台北市立交響楽団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの台北市立交響楽団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS