古玉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 古玉の意味・解説 

古玉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/08 03:56 UTC 版)

古玉の一例

古玉(こぎょく)とは翡翠などので作られた中国の工芸品のうち、一般に、およびより前に作られた物をいい、古い物は興隆窪文化紅山文化など新石器時代にまで遡る。動物や人間、竜などの神格や、雷紋などの呪術的なシンボルを象った物が多く、宗教的な意味合いが深い物であったと考えられている。

材質は主に軟玉(ネフライト)である場合が多いが、硬玉(ジェダイト)や滑石瑪瑙なども使われた。

歴史

倣古玉

玉が宗教的な意味を持っていた本来の時代のデザインに倣って、後世において蒐集を目的として作られた工芸品を倣古玉と呼ぶ。倣古玉が作られた歴史は14世紀、の時代にまで遡り、それ自体が十分古い物であることもある。

一般に、玉の原石を彫刻した後、土中に埋めたり薬品で処理するなどして時代を偽る工夫がされている。精巧に作られた倣古玉の中には、本物の古玉と鑑定が難しい物も少なくない。

現在では、市場に出回っている古玉の9割が倣古玉であると言われている。

脚注

関連項目

  • 翡翠
  • 骨董品
  • 玉璽 - 皇帝の用いる璽(印章)
  • 玉圭中国語版 - 皇帝の証として身に着けた装飾。
  • 玉具剣中国語版 - 鉄製の剣に四種の玉剣飾りが付けられたもの。
  • 玉衣中国語版(玉匣、玉押) - 漢代の死装束。玉のプレートを金糸でつないだ鎧状の服。紀元前200年‐西暦200年ごろまで見られたが、古玉を狙った盗掘が蔓延したため廃れた。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古玉」の関連用語

古玉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古玉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの古玉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS