取り出し角とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 走査電子顕微鏡用語 > 取り出し角の意味・解説 

取り出し角 take-off angle

試料表面X線検出器のなす角度一般SEMにおいては3040程度であり、この角度大きくなるX線試料中での減衰量が小さくなり、角度小さくなる減衰量が大きくなる所定作動距離以外で分析行ったり、試料表面が傾いた状態で分析を行うと、取り出し角が初期設定値異なるため定量分析精度悪くなる
取り出し角

関連する用語


このページでは「走査電子顕微鏡基本用語集」から取り出し角を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から取り出し角を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から取り出し角 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「取り出し角」の関連用語

取り出し角のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



取り出し角のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JEOLJEOL
Copyright © 1996-2025 JEOL Ltd., All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS