原田友希とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 原田友希の意味・解説 

原田友希

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/09 06:25 UTC 版)

原田 友希
名前
カタカナ ハラタ ユウキ
ラテン文字 Yuki Harata
基本情報
国籍 日本
種目 アルペンスキー
所属 法政大学
生年月日 (1993-06-26) 1993年6月26日
生誕地 愛知県名古屋市
身長 179 cm
体重 90 kg

原田 友希(はらた ゆうき、1993年6月26日 - )は、愛知県名古屋市出身の元アルペンスキー選手であり、元プロレーシングドライバー。GRAVIX JAPAN Inc.CEO。実業家。

略歴

名古屋高等学校から法政大学経済学部進学。全国中学校スキー大会、ジュニアオリンピックで優勝し、全日本アルペンナショナルチームに代表入り。16歳でスキーの為オーストリアへ渡り、スピード系種目で日本人で15年ぶりにアメリカ国際レース優勝。契約メーカーはHEAD GmbH。

法政大学入学後、2013年19歳でWESTBERG GmbHの共同経営者に就任。同年WESTBERG JAPANを設立。スキー競技を引退後アメリカに移住し、2017年よりプロレーシングドライバーとして活躍。2020年、日本に帰国後GRAVIX JAPAN Inc.を設立。

スキーヤーとしての経歴

  • 2008年全国中学校アルペンスキー大会 大回転優勝
  • 2008年全国中学校アルペンスキー大会 回転2位
  • 2008年全国中学校アルペンスキー大会 大回転優勝
  • 2008年ジュニアオリンピックカップ 総合優勝
  • 2008年ジュニアオリンピックカップ 回転優勝
  • 2008年ジュニアオリンピックカップ 大回転2位
  • 2008年財団法人全日本スキー連盟(SAJ)ジュニア・ナショナルチーム指定
  • 2009年FISレース ( 国際大会 ) 志賀高原 大回転優勝
  • 2010年仙骨の疲労骨折により国立医科学スポーツセンターで2ヶ月リハビリ
  • 2010年復帰後 FIS レース(国際大会) 野沢温泉 回転2位
  • 2011年復帰後オーストリアを拠点に単独留学をし、陸上トレーニングを行うが11月のトレーニング中に前回と同じ仙骨を故障し、医師とオーストリアのトレーナーとの提案で、瞬発系の動きが多い技術系は、腰に負荷が大きいため、スピード系種目に転向。
  • 2011年スロベニア選手権 スーパーG7位
  • 2011年ドイツ、ガルミッシュ DH10位
  • 2011年アメリカ FIS(国際大会)スピード系シリーズMt.Bachelor スーパーG優勝、次レース4位 * 国際大会(FIS RACE)において日本人が高速系種目で優勝することは、約15年ぶりの快挙。
  • 2013年スキーのプライベートチームを結成し、ヨーロッパ、アメリカの国際レースを転戦し、アジアランキング1位になる
  • 2014年ソチ五輪前に前十字靭帯の断裂及び仙骨の複雑骨折によりスキー種目を引退

レーシングドライバーとしての経歴

  • 2017年アメリカでLAMBORGHINI社とレーシングドライバー契約をし、プロレーシングドライバーになる
  • 2017年Pirelli World Challenge 全米GT選手権でGTクラスシリーズ、日本人初の総合優勝
  • 2018年アメリカ最大の市街地レース Long Beach GP[1] 優勝
  • 2019年イタリアのレーシングチーム Villorba Corse[2]と契約し、ルマンシリーズを転戦

ビジネスとしての経歴

  • 2012年オーストリアのインスブルックにてオーストリアのドクター Robert Schaiterと共にWESTBERG GMBHを設立
  • 2015年WESTBERG JAPAN(CEO)も設立し、ヨーロッパを含め7カ国に事業展開
  • 2015年WESTBERG社が全日本スキー連盟のオフシャルスポンサーとなり、選手をサポート
  • 2017年WESTBERG GMBHのスポーツドリンク事業をドイツの大手スポーツグループに売却し、アメリカに移住。補助食品部門は INN GREEN社とブランドを変え引き続き栄養補助食品ビジネスをオーストリアで展開
  • 2017年UCLA Business schoolに通学しながら、ラスベガスでエンターテイメントを学ぶ
  • 2017年Lamborghini CEO Stefano Domenicaliの紹介を受け、ヨーロッパのMONACOに移住。MonacoにてヨットACE1のチャーター事業[3]も行う。
  • 2017年JAPANDA,LLC. (CEO)を設立し、ラスベラスやロサンゼルスで数々のイベントやショーをプロデュース。EDC Las Vegas, Cancun Mexico, Miami Ultra Music WeekのフェスティバルでDJとしてもショーをし、音楽チャンネルなどエンタメビジネスを展開
  • 2018年アメリカ ロサンゼルスにてCOOK FIELD Inc. (CEO)を設立。飲食、飲食コンサルティング、フードトラックビジネスをはじめる。
  • 2018年TOKYO SEVEN , TATSU RAMEN , TOCA MADERA W Hollywood など数々の飲食店を経営、プロデュースする
  • 2020年日本に拠点を移し、本年GRAVIX JAPAN Inc. を設立。アスリート経験を活かし、GRAVIX TRAINING CENTERをオープン。海外でのエンタメ経験を活かし、宇宙エンターテイメントビジネスを始める

脚注

  1. ^ Harata glides from downhill skiing to PWC success” (英語). RACER (2018年4月20日). 2022年7月11日閲覧。
  2. ^ SCUDERIA VILLORBA CORSE” (英語). villorbacorse.com. 2022年7月11日閲覧。
  3. ^ Ace1” (英語). www.superyachttimes.com. 2022年7月11日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原田友希」の関連用語

原田友希のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原田友希のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの原田友希 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS