厚木市荻野運動公園競技場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 競技場 > 日本のサッカー競技施設 > 厚木市荻野運動公園競技場の意味・解説 

厚木市荻野運動公園競技場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/01 06:20 UTC 版)

厚木市荻野運動公園競技場
施設情報
所在地 神奈川県厚木市中荻野1500
開場 1989年10月
拡張 2009年4月(ピッチサイズ 105m × 68m に拡張)
所有者 厚木市
運用者 厚木市指定管理者 荻野運動公園マネジメント共同企業体
グラウンド ティフトン+ペレニアルライグラス(ウィンターオーバーシード)
ピッチサイズ 105m×68m
照明 鉄塔式4基 300ルックス
使用チーム、大会
関東大学リーグ
あつぎマラソン
あつぎ駅伝競走大会
収容人員
メインスタンド1,532人 芝生スタンド4,000人
アクセス
小田急本厚木駅よりバスで30分

厚木市荻野運動公園競技場(あつぎしおぎのうんどうこうえんきょうぎじょう)は、神奈川県厚木市が所有・運営する競技場で、日本陸上競技連盟第二種公認競技場で、厚木市初の都市基幹公園及び総合運動公園として整備された厚木市荻野運動公園内に立地している。2009年にフィールド部を改修し、105m × 68m のピッチサイズに拡張され、あわせてウィンターオーバーシードを実施し、通年サッカー・ラグビーで使用できるようになった。またH28年に円盤投げ用のネットなども追加された。

概要

1989年10月の供用開始以来、日本女子サッカーリーグ(なでしこリーグ)、関東大学サッカーリーグなどの試合が行われている。

2005年7月30日に厚木市政50周年とTUBEのデビュー20周年を記念しボーカルの前田亘輝の故郷でもあったことからTUBE毎年恒例の野外ライブの初日が行われた。

2016年9月10・11日は当地にていきものがかりのライブが開催された。

施設

2010年の航空写真(国土地理院作成)
  • 日本陸上競技連盟第2種公認
  • トラック:400m×8レーン(全天候型)
  • 照明設備 鉄塔式4基 300ルックス
  • 得点板
  • その他:更衣室、シャワー室、事務室、医務室、記録室、放送室、記者室
  • 駐車場:500台
  • ティフトン+ペレニアルライグラス(ウィンターオーバーシード)

厚木市荻野運動公園の施設

  • サブトラック(200m)
  • ランニングコース(600m)
  • 体育館(メインアリーナ・サブアリーナ・多目的室・会議室)
  • プール(25m温水プール:通年営業 50m屋外プール:7,8月のみ営業)
  • テニスコート(人工芝4面)
  • 多目的広場
  • 遊具広場
  • 野草園 - 「厚木市荻野運動公園野草園」で、平成7年度手づくり郷土賞(自然部門)受賞

外部リンク

座標: 北緯35度28分52秒 東経139度19分20秒 / 北緯35.48111度 東経139.32222度 / 35.48111; 139.32222





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「厚木市荻野運動公園競技場」の関連用語

厚木市荻野運動公園競技場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



厚木市荻野運動公園競技場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの厚木市荻野運動公園競技場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS