卯建があがる町並み
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/15 05:20 UTC 版)
「吉田家住宅 (徳島県美馬市)」の記事における「卯建があがる町並み」の解説
藍で栄えた幕末から明治期まで、南町通り(うだつの町並み)には藍商をはじめとする多くの商家が建ち並び、人々で賑わっていた。商家は、本瓦葺きに大壁づくりの重厚なたたずまいで、隣家と接する2階の壁に卯建を設けている。この卯建を作る費用が相当にかかったことから、店が繁盛しないことを「卯建があがらない」ということわざにもなっている。今もこの通りには当時の商家が数多く残り、活気のあった頃の面影を伝えている。昭和63年に全国で28か所目の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。
※この「卯建があがる町並み」の解説は、「吉田家住宅 (徳島県美馬市)」の解説の一部です。
「卯建があがる町並み」を含む「吉田家住宅 (徳島県美馬市)」の記事については、「吉田家住宅 (徳島県美馬市)」の概要を参照ください。
- 卯建があがる町並みのページへのリンク