南都銀行SHOOTING_STARSとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 南都銀行SHOOTING_STARSの意味・解説 

南都銀行SHOOTING STARS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/11 09:27 UTC 版)

南都銀行
SHOOTING STARS
正式名 南都銀行ホッケー部
愛称 SHOOTING STARS
創設年 1982年
本拠地 奈良県奈良市
監督 樋口修
公式サイト 南都銀行ホッケーチーム
 
1st
 
2nd

南都銀行SHOOTING STARS(なんとぎんこうシューティングスターズ)は、奈良県奈良市に所在する女子フィールドホッケーチームである。南都銀行を母体とする実業団チームとして、選手は銀行員とアスリートを両立している[1]

概要

南都銀行ホッケー部の創部は1982年(昭和57年)、地元奈良県で開催される2年後のわかくさ国体に向け部員3名でスタートした。1984年(昭和59年)より単独チームを編成し活動、同年のわかくさ国体ホッケー競技に選手5名を派遣、同じ奈良県内の強豪天理大学ホッケー部との混成チームとなる奈良選抜チームが国体初優勝を果たした[2]

全日本実業団選手権大会は1992年(平成4年)初優勝。全日本社会人選手権大会は1996年(平成8年)初優勝。1997年(平成9年)にはこの年から始まった女子ホッケー日本リーグに加入し第3位となる。また西日本6人制大会でも1998年(平成10年)の初優勝以降5回の優勝[2]

2005年(平成17年)12月11日には全日本選手権大会決勝戦に4度目の進出で悲願の初優勝を果たす。創部30周年を機に2013年(平成25年)からチーム名を「南都銀行SHOOTING STARS」とした[2]

歴史

  • 1982年 創部。
  • 1984年 わかくさ国体に選手5名を派遣し奈良選抜チームが初優勝。
  • 1992年 全日本実業団選手権大会で初優勝。
  • 1996年 全日本社会人選手権大会で初優勝。
  • 1997年 女子ホッケー日本リーグに加入。全日本実業団選手権大会、全日本社会人選手権大会でともに2度目の優勝。全日本選手権大会では決勝戦に初進出。
  • 1998年 西日本6人制大会で初優勝。全日本実業団選手権大会で3度目の優勝。
  • 2004年 宮崎奈美アテネオリンピックに出場。
  • 2005年 全日本社会人選手権大会で3度目の優勝、全日本選手権大会で初優勝。
  • 2012年 眞鍋敬子、大塚志穂がロンドンオリンピックに出場。

主な戦績

スタッフ・選手

2013年4月現在[1]

監督

  • 田原久義

選手

  • 1(GK) 浦田二千翔
  • 2(FB) 諏訪ひかり
  • 3(FB) 眞鍋敬子
  • 4(FW) 鹿取裕美
  • 5(FB) 勝山遥加
  • 6(MF) 吉川綾香
  • 7(FW) 植田彩
  • 8(MF) 爲藤弘子
  • 9(FW) 野村香奈
  • 10(FW) 大塚志穂
  • 11(FW) 西岡結
  • 12(GK) 金剛幸恵
  • 13(FW) 前田祐希奈
  • 14(FB) 谷口育代
  • 15(FW) 小森彩花
  • 16(FW) 佐々木彩乃
  • 17(FB) 山下愛美
  • 18(FB) 小櫻千奈美
  • 19(FW) 平原文音

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南都銀行SHOOTING_STARS」の関連用語

南都銀行SHOOTING_STARSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南都銀行SHOOTING_STARSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南都銀行SHOOTING STARS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS