南アメリカ先住民族の諸語訳聖書とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 南アメリカ先住民族の諸語訳聖書の意味・解説 

南アメリカ先住民族の諸語訳聖書

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/29 21:59 UTC 版)

南アメリカ先住民の諸語訳聖書(みなみアメリカせんじゅうみんのしょごやくせいしょ)では、キリスト教聖書中南米先住民の諸語への翻訳を扱う。

ケチュア語諸語

ケチュア語は過去にはインカ帝国公用語で、現在はボリビアペルーでは公用語のひとつである。ヨーロッパからの宣教師たちが、当時の標準語であったクスコ語英語版の訓練を受けて南米各地に赴任したのでケチュア諸語へと広まったという。

クスコ・ケチュア語

クスコ・ケチュア語(Cuzco Quechua)はボリビアのクスコおよび近辺で使われている。1998年の「マルコによる福音書」などの翻訳で始まり、2010年には『新約聖書』が完成した[1]

Translation ヨハネ3:16
The Bible in Quechua, South Bolivia[2] Juantaj tucuy runasman nerka: —‍Chekatapuni nokaka yacupi bautizayquichej Diosman cutiriskayquichejta ricuchinapaj. Nokamanta uj aswan atiyniyoj jamushan. [Mana camachinpajjinapischu cani runalla caskayraycu.] Payka Santo Espirituwan ninawantaj kancunata bautizaspa Espirituta sonkoyquichejman cachamusonkachej.

グアラニー語

グアラニー語パラグアイ公用語のひとつである。グアラニー語訳聖書は2012年に完成した[3]

Translation ヨハネ3:16
The Bible in Guarani[4] Tupã ohayhu etereígui opa yvypórape, ome'ẽ vaekue Ta'ýra peteĩete, ani haguã omano umi hese ojeroviáva, oikove haguã uvei opa ára. 17Tupã niko nomboúi Ta'ýra yvy ári ohundi haguã yvypórape. Ombou chupe, ha'e rupi oipysyrõ haguã yvypóra kuérape.

参照項目

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南アメリカ先住民族の諸語訳聖書」の関連用語

南アメリカ先住民族の諸語訳聖書のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南アメリカ先住民族の諸語訳聖書のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南アメリカ先住民族の諸語訳聖書 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS