半原越とは? わかりやすく解説

半原越

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/11 23:06 UTC 版)

半原越 (愛川町側から撮影)
半原越 (清川村側から撮影)

半原越(はんばらごえ)は、神奈川県愛甲郡愛川町同郡清川村の境界線上にある海抜488mのである。

法論堂林道(おろんどりんどう)と南山林道(みなみやまりんどう)の境目にある峠で、両林道とも幅員約4mで全面舗装されており一般車両の進入が途中まで可能であるが、法論堂林道の峠前に規制区域があるためリッチランドから200mほどで一般車両は規制される。なお、林道では所々落石が発生しているので注意が必要。

経ヶ岳仏果山の登山口が峠にある。峠から経ヶ岳までは約30分、仏果山までは約1時間30分で着く。

アクセス

愛川町側(南山林道)から
厚木方面から国道412号線を北上し、半原隧道(はんばらずいどう)を抜けた後にある無名交差点を左折。約1km先にある塚原橋(最初にある陸橋)を渡り、すぐに横の小道へ左折する。100m程進むと分岐点(2番目の画像)があるので、そこを左折する。道なりに数km進むと半原越に着く。
清川村側(法論堂林道)から
厚木方面から県道64号線を進み、清川村役場(茶色の建物)から約1km先の「坂尻」バス停横の小道へ右折する。100m程進んだ所の分岐点を左折し、数km進むと半原越に至る。

峠の名の由来

昭和初期まで煤ヶ谷養蚕が盛んで、糸の町として当時栄えていた半原へ、繭を背負いながらこの峠を越えたことからこの名が付いたと言われている。

関連項目

座標: 北緯35度30分24秒 東経139度16分09秒 / 北緯35.50675度 東経139.26929度 / 35.50675; 139.26929





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から半原越を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から半原越を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から半原越 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「半原越」の関連用語

半原越のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



半原越のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの半原越 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS