北陸おもしろネット・向こう三県両ドナリ!とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北陸おもしろネット・向こう三県両ドナリ!の意味・解説 

北陸おもしろネット・向こう三県両ドナリ!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 05:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
北陸おもしろネット・向こう三県両ドナリ!
ジャンル 情報番組
放送方式 生放送
放送期間 1999年10月 -2010年3月
放送時間 月曜〜金曜9:30 - 9:45(15分)
放送局 北陸放送
北日本放送
福井放送
制作 上記3局が交代で担当
パーソナリティ パーソナリティの項参照
テンプレートを表示

北陸おもしろネット・向こう三県両ドナリ!』(ほくりくおもしろねっと・むこうさんけんりょうどなり!)は、石川県北陸放送(MRO)、富山県北日本放送(KNB)、福井県福井放送(FBC)が共同制作しているブロックネットのラジオ番組である。

概要

内容

  • 月曜日から金曜日まで、曜日ごとにテーマを設定して進行する。
    • 月曜日 「向こう三県なんでもクイズ」当番局のリスナーがそのほかの二県に関するクイズに答える。
    • 火曜日 「向こう三県笑わせましょう」週ごとに設定されたテーマについて、リスナーからの笑える話を紹介する。
    • 水曜日 「向こう三県この逸品」当番局の県でこれぞ!という逸品を紹介する。
    • 木曜日 「向こう三県お仕事大事典」週ごとに設定された頭文字から始まる仕事の人を各県から紹介する。
    • 金曜日 「向こう三県お出かけ情報」北陸三県でこの週末に開催されるイベントなどを紹介する。
  • 当番局(キーステーション)はFBC・MRO・KNBの順番で一週間ごとに持ち回り。ただし、公開放送などでキーステーションを変更する場合がある。KNBは防災番組などの関係で、裏送りの形で行うことがある。

パーソナリティ

  • キーステーションはメインパーソナリティとアシスタントが登場し、ほかの2局はメインのみ。後半に「女性タイム」があり、そこでほかの2局のアシスタントが登場する。ただし、木下一哉はキーステーション時以外は参加しない。

その他

  • 火曜日の「笑わせましょう」は3月(年度下半期末)と9月(年度上半期末)に大賞を決め、大賞に選ばれると3万円分の商品券がプレゼントされる。過去には10万円の「旅行券」がプレゼントされたこともあった。
  • かつてはパナホームパナソニックグループの住宅総合メーカー)が三局共通のスポンサーで、金曜日にはパナホームの展示会情報も放送していた。
福井石川富山 ブロックネット番組
前番組 番組名 次番組
---
北陸おもしろネット・向こう三県両ドナリ!



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北陸おもしろネット・向こう三県両ドナリ!」の関連用語

北陸おもしろネット・向こう三県両ドナリ!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北陸おもしろネット・向こう三県両ドナリ!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北陸おもしろネット・向こう三県両ドナリ! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS