北海道立北見高等技術専門学院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北海道立北見高等技術専門学院の意味・解説 

北海道立北見高等技術専門学院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/23 01:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
北海道立北見高等技術専門学院
公共/認定 公共職業訓練
訓練の種類 普通職業訓練
施設の種類 職業能力開発校
設置者 北海道
所在地 北海道北見市末広町356-1
北緯43度47分05.5秒 東経143度52分16.5秒 / 北緯43.784861度 東経143.871250度 / 43.784861; 143.871250座標: 北緯43度47分05.5秒 東経143度52分16.5秒 / 北緯43.784861度 東経143.871250度 / 43.784861; 143.871250
訓練課程 普通課程
短期課程
ウェブサイト 北海道立北見高等技術専門学院公式サイト
テンプレートを表示

北海道立北見高等技術専門学院 (ほっかいどうりつきたみこうとうぎじゅつせんもんがくいん)は、北海道北見市にある道立職業能力開発校である。普通職業訓練の普通課程として5科が設置されているほか、短期間の離職者訓練在職者訓練などを実施する能力開発総合センターを設置している。

設置訓練科

  • 電気工学科(2年制・昼間)
  • 自動車整備科(2年制・昼間)
  • 造形デザイン科(2年制・昼間)
  • 建築デザイン科(2年制・昼間)
  • 電子機械科(2年制・昼間)(令和元年度入学生まで)
  • 機械技術科(2年生・昼間)(令和2年度入学生から)

所在地

  • 北見市末広町356-1

取得できる資格・免許状

電気工学科

自動車整備科

  • ガス溶接技能講習修了証
  • アーク溶接特別安全衛生教育修了証
  • 国家2級ガソリン自動車整備士
  • 国家2級ジーゼル自動車整備士
  • 整備主任者
  • 自動車検査員
  • 職業訓練指導員(修了後に実務経験2年で受験資格)

造形デザイン科

建築デザイン科

電子機械科

  • ガス溶接技能講習修了証
  • アーク溶接等の業務に係る特別教育修了証
  • 技能士補(修了(技能照査に合格)により付与)
  • 2級技能士(修了後に受験資格)
  • 1級技能士(2級合格後に実務経験2年で受験資格)
  • 職業訓練指導員(修了後に実務経験2年で受験資格)

機械技術科(令和2年度より)

  • ガス溶接技能講習修了証
  • アーク溶接等の業務に係る特別教育修了証
  • 技能士補(修了(技能照査に合格)により付与)
  • 3級技能士(在学中より受験資格)
  • 2級技能士(3級合格後に2年次に受験資格)
  • 1級技能士(2級合格後に実務経験2年で受験資格)
  • 職業訓練指導員(修了後に実務経験2年で受験資格)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北海道立北見高等技術専門学院」の関連用語

北海道立北見高等技術専門学院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北海道立北見高等技術専門学院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北海道立北見高等技術専門学院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS