北海道函館養護学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/04 04:26 UTC 版)
北海道函館養護学校 | |
---|---|
北緯41度48分10.19秒 東経140度49分58.80秒 / 北緯41.8028306度 東経140.8330000度座標: 北緯41度48分10.19秒 東経140度49分58.80秒 / 北緯41.8028306度 東経140.8330000度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | ![]() |
共学・別学 | 男女共学 |
設置学部 | 小学部・中学部・高等部・訪問教育 |
所在地 | 〒042-0916 北海道函館市旭岡町2 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
北海道函館養護学校(ほっかいどう はこだてようごがっこう)は、北海道函館市旭岡町にある肢体不自由特別支援学校。寄宿舎が設置されている。
概要
本校では、各学部に普通学級・重複学級・訪問学級を設置している。 給食は普通食・ソフト食・ペースト食が提供されている。 寄宿舎は函館市以外に居住している生徒を対象としている。 小学部4年生から高等部3年生までを対象に、クラブ活動や児童生徒会活動が行われている[1]。
児童・生徒数
学部 | 2025年 |
---|---|
小学部 | 16名 |
中学部 | 8名 |
高等部 | 13名 |
計 | 37名 |
交流
函館市立旭岡小学校、函館市立旭岡中学校、函館大妻高等学校との共同学習を行っている[1]。
学区
函館市、北斗市、松前町、福島町、知内町、木古内町、七飯町、鹿部町、森町、八雲町、長万部町、江差町、上ノ国町、厚沢部町、乙部町、奥尻町、今金町、せたな町[2]
主な行事
- あさひ祭り[1]
- 宿泊研修(小学部5年生・中学部2年生・高等部2年生)
- 見学旅行(小学部6年生・中学部3年生・高等部3年生)
歴代校長一覧
代 | 氏名 | 在任期間 |
---|---|---|
初代 | 吉田 徹 | 1979年4月1日 - 1981年3月31日 |
2代 | 石塚 勉 | 1981年4月1日 - 1986年3月31日 |
3代 | 瀬川 啓三 | 1986年4月1日 - 1988年3月31日 |
4代 | 生内 一二三 | 1988年4月1日 - 1990年3月31日 |
5代 | 澤田 三尾 | 1990年4月1日 - 1993年3月31日 |
6代 | 松山 良夫 | 1993年4月1日 - 1995年3月31日 |
7代 | 小林 禎一 | 1995年4月1日 - 1997年3月31日 |
8代 | 青野 昌勝 | 1997年4月1日 - 1998年3月31日 |
9代 | 大窪 孝司 | 1998年4月1日 - 2001年3月31日 |
10代 | 古旗 英捷 | 2001年4月1日 - 2003年3月31日 |
11代 | 前川 政則 | 2003年4月1日 - 2006年3月31日 |
12代 | 神田 英治 | 2006年4月1日 - 2007年3月31日 |
13代 | 松野 毅彦 | 2007年4月1日 - 2009年3月31日 |
14代 | 赤松 拓 | 2009年4月1日 - 2011年3月31日 |
15代 | 高橋 和明 | 2011年4月1日 - 2014年3月31日 |
16代 | 千葉 聡美 | 2014年4月1日 - 2016年3月31日 |
17代 | 生内 聡 | 2016年4月1日 - 2018年3月31日 |
18代 | 櫻田 なおみ | 2018年4月1日 - 2022年3月31日 |
19代 | 野中 宏 | 2022年4月1日 - 2025年3月31日 |
20代 | 増田 望 | 2025年4月1日 - 現職 |
所在地
〒042-0916 北海道函館市旭岡町2
- 最寄りのバス停『旭岡生協前・旭岡中学校前』
関連項目
外部リンク
脚注
- 北海道函館養護学校のページへのリンク