北極星4号とは? わかりやすく解説

北極星4号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/28 05:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
北極星4号
種類 潜水艦発射弾道ミサイル
運用史
配備期間 2020年-
配備先 朝鮮民主主義人民共和国
開発史
製造業者  朝鮮民主主義人民共和国
諸元
射程 2,000 km 以上
弾頭 核弾頭?

エンジン 固体燃料ロケット
発射
プラットフォーム
特殊車両
テンプレートを表示

北極星4号(ほっきょくせいよんごう)は、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が開発した潜水艦発射弾道ミサイルSLBM)である。

歴史

2020年10月10日、朝鮮労働党創建75周年を迎え平壌市内の金日成広場で開催した閲兵式(軍事パレード)で「북극성−4ㅅ」(「北極星-4」)と書いたSLBMが公開された[1]

評価

米国の北朝鮮分析サイト「38ノース」は「軽量化や射程を延長する技術などが見られた」とし、北朝鮮が建造中の新型潜水艦に搭載する可能性を指摘した[2][3]

潜水艦専門情報サイト「カバート・ショアーズ」(COVERT SHORES)を運営するH・サットン氏は、写真情報をもとに、北極星4型の全長は9.8メートル、直径は1.8メートルとの推計値を発表している[4][5]

「(10月)10日に公開された新型SLBMを複数発搭載するためには、最低でも4千トン級以上の潜水艦が必要とみられる。更にSLBMが戦略兵器として、敵に対する報復攻撃を担当するためには、長時間潜水できる原子力潜水艦が必要になる」が、「北朝鮮の潜水艦は旧式でスクリュー音などから探知されやすい。北朝鮮海軍は遠洋での潜水艦運用の実績に乏しく、潜水艦が航行するための海図や、ソナー音を効果的に探知するために必要な海流や塩分濃度などを十分把握していない」ため、「(軍事パレードに登場した)超大型ICBMも新型SLBMも、本当の戦力として北朝鮮が自由に使いこなせるようになるまで、相当な時間がかかるのは間違いない」という分析もある[6]

脚注

  1. ^ 北朝鮮 軍事パレード ICBM級とみられる新型ミサイル登場”. NHK. NHKNEWSWEB. 2020年10月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月20日閲覧。
  2. ^ 北朝鮮の「怪物ICBM」、世界最大級の可能性 米首都やNYを同時攻撃可能か”. 東京新聞. 2020年10月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月21日閲覧。
  3. ^ North Korea Unveils Two New Strategic Missiles in October 10 Parade”. 38 NORTH. 2020年10月11日閲覧。
  4. ^ H I Sutton. “North Korea Reveals New SLBM: Pukguksong-4”. Covert Shores. 2020年10月14日閲覧。
  5. ^ 北朝鮮が新型ICBMとSLBM公開 ミサイル性能と北朝鮮の狙い”. コリアワールドタイムズ. 2020年10月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月20日閲覧。
  6. ^ 深夜のパレード、使いこなせない兵器を見せた意味 金正恩氏は「先制」を繰り返した”. GLOBE+. 2020年10月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月20日閲覧。

北極星4号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 20:47 UTC 版)

潜水艦発射弾道ミサイル」の記事における「北極星4号」の解説

2020年10月軍事パレード登場

※この「北極星4号」の解説は、「潜水艦発射弾道ミサイル」の解説の一部です。
「北極星4号」を含む「潜水艦発射弾道ミサイル」の記事については、「潜水艦発射弾道ミサイル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「北極星4号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北極星4号」の関連用語

北極星4号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北極星4号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北極星4号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの潜水艦発射弾道ミサイル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS