北島三郎記念館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/27 03:15 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2019年12月)
|
![]() KITAJIMA SABURO MUSEUM |
|
---|---|
![]()
記念館の入るウイニングホール
|
|
施設情報 | |
専門分野 | 北島三郎 |
管理運営 | エクセルヒューマン(EH株式会社) |
開館 | 2002年12月23日[1] |
所在地 | 〒040-0053 北海道函館市末広町22-11 ウイニングホール1-3F |
位置 | 北緯41度45分59.8秒 東経140度42分47秒 / 北緯41.766611度 東経140.71306度座標: 北緯41度45分59.8秒 東経140度42分47秒 / 北緯41.766611度 東経140.71306度 |
アクセス | JR函館本線函館駅より徒歩約20分 |
外部リンク | www |
プロジェクト:GLAM |
北島三郎記念館(きたじまさぶろうきねんかん)は、北海道函館市に設けられた北島三郎の記念館。ウイニングホールの建物内にあるが建物老朽化のため館内施設のウイニングホテル及びレストラン・ウイニングとともに2021年8月末で休館となる[2][3]。
概要
函館近郊の知内町出身の演歌歌手、北島三郎の苦難から成功までのひとすじの軌跡を体感できる施設で[4]。2002年12月23日に母校である北海道函館西高等学校の近くの函館市の旧市街地内、ベイエリアに開館した[5]。函館市によると建物の老朽化による修繕とメンテナンスの目的で2021年9月より休業ののち、2023年に閉館した[4]。
設備
施設は3つのエリアに分かれている[6]
- 1階:エントランスおよび物販スペース
- 2階:ヒストリー・ゾーン - 出生から現在にいたるまでの北島の半生とディスコグラフィ(2013年7月現在、全232曲のジャケットを展示)を歴史別に綴る
- 3階:シアター・ゾーン - 北島の代表曲のひとつである「まつり」の特別公演のフィナーレの臨場感を可能な限り機械で再現する「シアター・ゾーン」と等身大の北島のブロンズ像を設置[注釈 1]
バーチャル化
2023年6月には、ウェブサイト「バーチャル北島三郎記念館」を開設。館内を2日間かけ撮影した上でバーチャル再現し、新たに北島が所有した競走馬・キタサンブラックに関する展示も盛り込まれた[8]。
所在地
アクセス
関連項目
脚注
注釈
出典
- ^ “北島三郎記念館オープン 待ってたサブちゃん ファンでにぎわう”. 北海道新聞渡島・檜山版: p. 16. (2002年12月24日)
- ^ “お知らせ”. 北島三郎記念館. 2021年8月27日閲覧。
- ^ “「北島三郎記念館」8月末で閉館 函館 老朽化で”. 北海道新聞. (2021年8月26日) 2021年8月27日閲覧。
- ^ a b はこぶら "北島三郎記念館(閉館)" 函館市 更新日時不明 2025年9月27日閲覧
- ^ 新着情報 "北島三郎60年の軌跡 「バーチャル北島三郎記念館」 に協賛いたします "EH株式会社 2023年6月5日更新 2025年9月27日閲覧
- ^ "施設のご案内" 北島三郎記念館 2025年9月27日閲覧
- ^ 「STAFF MESSAGE 小川正」『ゴジラVSキングギドラ コンプリーション』ホビージャパン、2020年3月31日、41頁。ISBN 978-4-7986-2176-0。
- ^ 北島三郎の足跡たどる「バーチャル記念館」5日オープン パソコンやスマホから360度視点を無料で鑑賞 - スポーツ報知
外部リンク
- 公式サイト[リンク切れ]
- バーチャル北島三郎記念館
- 北島三郎記念館のページへのリンク