北大手駅とは? わかりやすく解説

北大手駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/17 14:32 UTC 版)

北大手駅
きたおおて
KITAOOTE
公園前 (0.3 km)
(0.4 km) 上田花園
所在地 長野県上田市片平町
所属事業者 上田交通
所属路線 真田傍陽線
キロ程 1.1 km(電鉄上田起点)
駅構造 地上駅
開業年月日 1927年昭和2年)11月20日
廃止年月日 1972年(昭和47年)2月19日
備考 路線廃止に伴う廃駅
テンプレートを表示

北大手駅(きたおおてえき)は、かつて長野県上田市に存在した上田交通真田傍陽線の駅。真田傍陽線の廃線と同時に廃駅となった。

概要

開業時に上田市市街地に設置された5駅のひとつである。駅が設置された当時の地名は、長野県上田市片平町(現在は同市大手一丁目)だった。

駅舎を備えた駅員配置駅であり、駅員が切符を販売していた[1]。ホームは線路の東側(真田・傍陽方面に向かって右側)に位置した[1]

隣駅の公園前駅は上田城址公園の最寄り駅として知られているが、この駅も上田城址公園の北口に近いため、ここで降りて公園に行く乗客も多かった。とりわけ北口は市営プール・市営動物園・遊園地に近かった。また、駅の近くには大きな病院が2つあり、通院のために利用する客もいた。

廃線後、駅舎は取り壊され会社の事務所が建設されたが、現在は食料品店となっている。ちなみに駅の廃止後は千曲バスの停留所となっているが、同線の廃止後に千曲バスのバス停留所となったのは公園前駅、当駅、そして次駅の上田花園駅である。

歴史

駅構造

地上駅であった。

隣の駅

上田交通
真田傍陽線
公園前駅 - 北大手駅 - 上田花園駅

脚注

  1. ^ a b 鉄道写真集 上田丸子電鉄の記憶 丸子線・真田傍陽線・別所線(信濃毎日新聞社出版部 編 2022年6月)106 - 107頁

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北大手駅」の関連用語

北大手駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北大手駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北大手駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS