勝胤寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 寺院名 > 勝胤寺の意味・解説 

勝胤寺

読み方:ショウインジ(shouinji)

宗派 曹洞宗

所在 千葉県佐倉市

本尊 聖観世音菩薩

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

勝胤寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/24 15:06 UTC 版)

勝胤寺
所在地 千葉県佐倉市大佐倉1467-1
位置 北緯35度43分56.2秒 東経140度15分13.6秒 / 北緯35.732278度 東経140.253778度 / 35.732278; 140.253778座標: 北緯35度43分56.2秒 東経140度15分13.6秒 / 北緯35.732278度 東経140.253778度 / 35.732278; 140.253778
山号 常歳山
宗派 曹洞宗
本尊 釈迦如来
創建年 享禄5年(1532年
開山 華翁祖芳
開基 千葉勝胤
公式サイト 勝胤寺ホームページにようこそ
法人番号 1040005007317
勝胤寺
勝胤寺 (千葉県)
テンプレートを表示

勝胤寺(しょういんじ)は、千葉県佐倉市にある曹洞宗寺院

歴史

1532年享禄5年)、千葉勝胤の開基である。千葉勝胤は本佐倉城城主であり、華翁祖芳を招いて寺を創建した[1]

当寺の名称は勝胤に由来しており、伝千葉勝胤像など千葉氏に関する寺宝を有している[2]

千葉氏滅亡後は徳川家康より20寺領が与えられている[1]

文化財

  • 勝胤寺中世石塔群(佐倉市指定史跡 昭和50年9月17日指定)[3]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b 佐倉市の文化財-寺院佐倉市
  2. ^ 千葉県高等学校社会科教育研究会歴史部会 編『千葉県の歴史散歩(歴史散歩12)』山川出版社、2006年、142-143p
  3. ^ 指定・登録文化財一覧表佐倉市

参考文献

  • 千葉県高等学校社会科教育研究会歴史部会 編『千葉県の歴史散歩(歴史散歩12)』山川出版社、2006年

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「勝胤寺」の関連用語

勝胤寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



勝胤寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの勝胤寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS