勝利を我等に (バーニー・サンダースのアルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 勝利を我等に (バーニー・サンダースのアルバム)の意味・解説 

勝利を我等に (バーニー・サンダースのアルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/29 08:50 UTC 版)

We Shall Overcome
バーニー・サンダーススタジオ・アルバム
リリース
録音 1987年11月
ジャンル フォークソング
スポークン・ワード
時間
レーベル BurlingTown
プロデュース Todd Lockwood
Douglas Jaffe
バーニー・サンダース 年表
We Shall Overcome
(1987)
テンプレートを表示

勝利を我等に』(しょうりをわれらに、We Shall Overcome)は、アメリカ合衆国政治家バーニー・サンダース1987年に録音し、発表したアルバム。このアルバムはフォーク音楽と、サンダースによるスポークン・ワードを併せて収録したものである。リリース当時、サンダースはバーリントンの市長であった。このアルバムは、2014年にリマスターされて再リリースされ、2016年アメリカ合衆国大統領選挙民主党候補指名競争にサンダースが出馬した際 (Bernie Sanders presidential campaign, 2016)、広く注目されることとなった[1]

背景

1987年バーリントンを拠点とする音楽プロデューサーだったトッド・ロックウッド (Todd Lockwood) は、「Leunig's Bistro」でコーヒーを飲んでいた時に、市長だったバーニー・サンダースにアプローチして、自分のスタジオ「White Crow Audio」で音楽企画の録音に加わってもらうことを思いついた[2]。ロックウッドはサンダース市長に手紙を書き、市長室での会見が実現した。当初、ロックウッドは、バーニー・サンダースの音によるポートレイトとしてアルバムを構想していたが、サンダースはより大きな話を語る機会と考えていた。

サンダースは、録音したい楽曲を、10曲のリストにして提示したが、そのうち5曲は実際にアルバムに収録された[3]

この企画の話が、ひとたびバーモント州の音楽関係者の間に広まると、多くの地元のミュージシャンたちが参加を希望した。スタジオでのセッションは、あたかも、マイケル・ジャクソンやライオネル・リッチーが主導した「ウィ・アー・ザ・ワールド」の録音風景のようなものとなった。

トラックリスト

(このアルバムは日本盤が出ていないので、以下の日本語の曲名は一般的に普及しているものを示したものである。)

Side A
# タイトル 作詞 作曲・編曲 時間
1. Oh Freedom(オー・フリーダム)」    
2. 「The Banks of Marble(バンクス・オブ・マーブル)」    
3. Where Have All the Flowers Gone花はどこへ行った)」    
4. This Land Is Your Land(わが祖国)」    
5. We Shall Overcome勝利を我等に)」    
Side B
# タイトル 作詞 作曲・編曲
6. 「A Conversation with Bernie Sanders(バーニー・サンダースとの会話)」    

パーソネル

以下のクレジットは、『We Shall Overcome』のライナーノーツによる[4]

バンド

  • Andy Shapiro – piano
  • Tom Berd – organ
  • Don Sidney – electric guitar
  • Mark Ransom – electric bass
  • Jeff Salisbury – drums

ゲスト・ミュージシャン

  • Howard Mitchell – background vocals, chorus
  • Ginny Peck – background vocals, chorus
  • Emily Wadhams – background vocals, chorus
  • David Weaver – background vocals, chorus
  • Steve Rainville – background vocals
  • Chris Bailey – chorus
  • Nancy Beaven – chorus
  • Marcia Brewster – chorus
  • Dexter Brown – chorus
  • Kathy Carbone – chorus
  • Danny Coane – chorus
  • Joanne "Little Joyce" Cooper – chorus
  • David Daignault – chorus
  • Frank Egan – chorus
  • Dana Lavigne – chorus
  • Tom Lyon – chorus
  • Joe Moore – chorus
  • Rick Norcross – chorus
  • Michael Oakland – chorus
  • Debbie Patton – chorus
  • Pamela Polston – chorus
  • KK Wilder – chorus

語り

編曲

  • Don Sidney – musical
  • Douglas Jaffe – harmony vocals

技術

  • Chuck Eller – engineering
  • Todd Lockwood – engineering, production
  • Douglas Jaffe – production
  • Adam Ayan – digital mastering
  • Gateway Mastering – digital mastering

アートワーク

  • Glenn Russell – photograph

リリース

地域 日付 フォーマット レーベル 典拠
アメリカ合衆国 1987年12月12日 カセットテープ BurlingTown [5][6]
2014年12月1日 CD Todd R. Lockwood Works [7]
全世界 音楽配信

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「勝利を我等に (バーニー・サンダースのアルバム)」の関連用語

勝利を我等に (バーニー・サンダースのアルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



勝利を我等に (バーニー・サンダースのアルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの勝利を我等に (バーニー・サンダースのアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS