加藤美和 (国連職員)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 加藤美和 (国連職員)の意味・解説 

加藤美和 (国連職員)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/22 00:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

加藤 美和(かとう みわ)は、日本国連職員国際連合薬物犯罪事務所 (UNODC) 事業局長。元UN Womenアジア太平洋地域部長・事務所長。

人物・経歴

1996年上智大学比較文化学部比較文化学科卒業(政治学主専攻)[1]1998年、上智大学大学院修士課程修了(国際関係論専攻)[1]2009年オーストリアウィーン大学政治研究大学院修了(国際政治学専攻)[1]。同年より、日本政府在ニューヨーク国連代表部にて、安保理担当の専門調査員として勤務[1]2000年、在ハーグの化学兵器禁止機関 (OPCW) 事務局長室補佐官として勤務の後、再び専門調査員として、在オーストリア日本大使館に勤務[1]2003年、国連正規職員として採用されて以降、ウィーン、カブール、カイロ、バンコクを拠点に転勤[2]2015年より、UN Womenエジプト国事務所長、後に同アジア太平洋地域部長・事務所長として、女性のエンパワーメントに従事[2]。3年間の単身赴任を終え、2018年6月より、国際連合薬物犯罪事務所 (UNODC) 事業局長に昇進[2]。国連の越境犯罪・違法薬物対策部局の世界にまたがるフィールド・プレゼンスを統括[2]。違法薬物のみならず、人身売買、サイバー犯罪、腐敗、テロ・暴力的過激化など、グローバル化の負の側面とも言える緊急課題への対策を通し、人類の平和と持続可能な開発の実現を目指している[2]。学術専門分野は、国際政治[2]

出典

  1. ^ a b c d e 講演者プロフィール 加藤 美和 UNWOMEN アジア太平洋地域部長/事務所長 第22回国際女性ビジネス会議 2019年7月28日閲覧
  2. ^ a b c d e f 講演者プロフィール 加藤 美和 UNODC グローバル事業局長 第24回国際女性ビジネス会議 2019年7月28日閲覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加藤美和 (国連職員)」の関連用語

加藤美和 (国連職員)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加藤美和 (国連職員)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの加藤美和 (国連職員) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS