劉珍 (漢)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 劉珍 (漢)の意味・解説 

劉珍 (漢)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 09:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

劉 珍(りゅう ちん、生年不詳 - 126年頃)は、後漢官僚文人は秋孫、あるいは秘孫。またの名は宝。本貫南陽郡蔡陽県

略歴

若くして学問を好んだ。永初年間、謁者僕射となった。110年(永初4年)[1]、太后の鄧綏の命により校書の劉騊駼中国語版馬融五経博士とともに東観の『五経』や諸子の伝記や百家の芸術の校定をおこない、誤脱を整理し、文字を正した。120年永寧元年)、太后の命により劉騊駼とともに『建武已来名臣伝』を作り、侍中・越騎校尉に転じた。125年延光4年)、宗正に任じられた。126年永建元年)、衛尉に転じた。後に在官のまま死去した。

かれによって著された誄・頌・連珠は合わせて7篇あった。また『東観漢記』22篇や『釈名』30篇を編纂した。

脚注

  1. ^ 後漢書』安帝紀

伝記資料

  • 『後漢書』巻80上 列伝第70上



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「劉珍 (漢)」の関連用語

1
78% |||||


3
30% |||||

4
18% |||||

5
16% |||||

6
12% |||||

7
12% |||||

8
10% |||||

9
10% |||||

10
8% |||||

劉珍 (漢)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



劉珍 (漢)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの劉珍 (漢) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS