劉 平とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 劉 平の意味・解説 

劉平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 09:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

劉 平[1](りゅう へい、生没年不詳)は、新末後漢初官僚は公子。本貫楚郡彭城県

経歴・逸話

王莽のときに郡吏となり、甾丘県長を代行した。その後、属県で反乱があるたびに、劉平が県を守り、才能を知られるようになった。

更始帝のとき、劉平の弟の劉仲が反乱軍に殺された。後に反乱軍はまた再びやってきたため、劉平は母を助けて避難逃亡した。劉平は劉仲の幼い娘を抱えていき、自分の子を捨てていった。母が子を取り返そうとしたが、劉平は聞き入れず、「両方を生かすことのできる力がないなら、劉仲の子孫を絶やすことはできない」といって顧みなかった。母とともに野沢の中に隠れた。劉平は朝に食を求めて出て、飢えた反乱兵に遭遇した。劉平は叩頭して、「今朝は老母が食事を求めて私を待っております。願わくば先に帰って母に食べさせたなら、戻ってきて死にましょう」といって泣いた。反乱兵は哀れに思って劉平を帰させた。劉平は母に食べさせ終わると、反乱兵のもとに出頭した。反乱兵は驚いて「常に烈士のことを聞くが、今ここに見る」といって、無事に帰らせた。

29年建武5年)[2]、平狄将軍の龐萌が彭城で反乱を起こし、楚郡太守の孫萌を攻め破った。ときに劉平は再び郡吏となっていたが、孫萌の身の上に伏せてかばい、白刃を受けて7カ所の傷を負った。号泣して「願わくば身をもって府君に代わらん」と叫んだ。そこで反乱兵は「これは義士なり。殺すなかれ」といって、斬撃を止めて去っていった。孫萌は傷がひどく、いったん気絶して意識を回復すると、渇きのため飲み物を求めた。劉平は自分の傷を傾けてその血を飲ませた。数日後に孫萌が死去すると、劉平は孫萌の喪をその本県まで送った。

後に劉平は孝廉に察挙され、済陰郡丞に任じられた。太守の劉育に重んじられ、上書推薦された。たまたま父が死去したため、劉平は官を去って喪に服した。喪が明けると、全椒県長に任じられ、善政で知られた。後に病のため免官された。

明帝の初年、劉平は王望や王扶とともに尚書僕射の鍾離意に上書推薦された。議郎に任じられ、たびたび明帝の引見を受けた。2回転任して侍中となった。60年永平3年)、宗正に任じられ、名士の承宮や郇恁らを推薦して出世させた。位にあること8年、老病のため引退を願い出て、家で死去した。

脚注

  1. ^ もとの名を曠といい、明帝のときに平と改名した。本記事では劉平の呼称で統一する。
  2. ^ 後漢書』光武帝紀上

伝記資料

  • 『後漢書』巻39 列伝第29



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「劉 平」の関連用語

劉 平のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



劉 平のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの劉平 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS