前田和彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 前田和彦の意味・解説 

前田和彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/28 08:02 UTC 版)

前田 和彦まえだ かずひこ
生誕
国籍 日本
研究分野 エネルギー変換型不均一系光触媒
研究機関 東京工業大学
出身校 東京理科大学
東京工業大学大学院修士課程
東京大学大学院博士課程
主な業績 半導体光触媒を中核とした人工光合成系の開発
主な受賞歴 #主な受賞参照
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

前田 和彦(まえだ かずひこ)は、日本化学者東京工業大学理学院准教授[1]埼玉県出身[2]

略歴

  • 2003年 東京理科大学理学部応用化学科卒業
  • 2005年 東京工業大学総合理工学研究科物質電子化学専攻修士課程修了
  • 2007年 東京大学工学系研究科化学システム工学専攻博士後期課程修了
  • 2006年 東京大学大学院工学系研究科日本学術振興会特別研究員(DC2)( - 2007年)
  • 2007年 東京大学大学院工学系研究科日本学術振興会特別研究員(PD)( - 2008年)
  • 2008年 ペンシルベニア州立大学 Department of Chemistry JSPS Research Fellow (PD)( - 2009年)
  • 2009年 東京大学大学院工学系研究科助教( - 2012年)
  • 2010年 科学技術振興機構さきがけ研究員
  • 2012年 東京工業大学大学院理工学研究科准教授
  • 2013年 d0型電子配置を持つ金属イオンを含む新しい種類の光触媒を開発し、可視光による水の直接分解に成功 [3]
  • 2016年 東京工業大学理学院准教授
  • 2017年 窒化炭素(C3N4)とルテニウム(Ru)複核錯体からなる融合光触媒が、可視光照射下でのCO2のギ酸への変換反応に対して特異的に高い活性を示すことを発見[4]

所属学会

主な受賞

  • 2008年 日本化学会BCSJ賞
  • 2012年 The 6th PCCP Prize
  • 2013年 第63回日本化学会進歩賞
  • 2015年 Lee Hsun Young Scientist Lecture Series Award on Materials Science
  • 2016年 第13回日本学術振興会賞[2]
  • 2016年 第11回凝縮系科学賞
  • 2016年 文部科学大臣表彰若手科学者賞

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  前田和彦のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「前田和彦」の関連用語

前田和彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



前田和彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの前田和彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS