別府昭郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 別府昭郎の意味・解説 

別府昭郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/14 23:28 UTC 版)

別府 昭郎(べっぷ あきろう、1945年6月30日[1] - )は、日本の教育学者明治大学元教授。ドイツの大学史が専門。

来歴

宮崎県小林市生まれ。1968年広島大学教育学部教育学科卒業の後、1973年3月広島大学大学院教育学研究科博士課程(西洋教育史)で単位修得退学。1973年4月明治大学文学部助手。1975年専任講師、助教授を経て、1989年4月に文学部(教職課程)教授。1982-1983年ミュンヘン大学留学。学外においては、広島大学大学教育研究センター客員研究員、日本女子大学人間社会学部非常勤講師、名古屋大学大学院教育学研究科非常勤講師、上智大学文学部非常勤講師を歴任、学内においては、明治大学二部教務部長(現・副学長)、教職課程主任、明治大学大学史資料センター所長、明治大学体育会サッカー部部長(2002年〜2016年)を歴任。1999年「ドイツにおける大学教師の職階制成立史研究」で広島大より博士(教育学)[2]。2016年退職。

サッカー日本代表の長友佑都の指導も行った(正確にはサッカー部部長時代に同部に在籍していた)。

著書

単著

共編著

論文、雑誌

脚注・参考文献

  1. ^ 『現代日本人名録』2002年
  2. ^ 国立国会図書館. “博士論文『ドイツにおける大学教師の職階制成立史研究』”. 2023年4月7日閲覧。

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「別府昭郎」の関連用語

別府昭郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



別府昭郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの別府昭郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS