別子山ふるさと館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 別子山ふるさと館の意味・解説 

別子山ふるさと館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/02 02:48 UTC 版)

別子山ふるさと館
別子山ふるさと館
施設情報
テーマ 別子山
所在地 愛媛県新居浜市別子山保土野345-1
位置 北緯33度51分45.57秒 東経133度24分38.98秒 / 北緯33.8626583度 東経133.4108278度 / 33.8626583; 133.4108278座標: 北緯33度51分45.57秒 東経133度24分38.98秒 / 北緯33.8626583度 東経133.4108278度 / 33.8626583; 133.4108278
テンプレートを表示

別子山ふるさと館(べっしやまふるさとかん)は、愛媛県新居浜市別子山保土野の愛媛県道6号高知伊予三島線沿いに位置し、別子山の歴史・自然・風土を学ぶことができる施設である。入館料は不要。

館外の自然に接するための遊歩道が整備されている。また、併設の喫茶軽食コーナーで休憩をとることができる。

向って右から

概要

ふるさと創生事業により1990年(平成2年)8月に竣工した[1]。1階には別子銅山関連や別子山の自然に関する資料が展示され、地階には別子山でかつて使われていた民俗品や生活品が展示されている。建物外の小庭園の先に銅山川にかかる鉄製吊り橋があり、対岸に渡ると川沿いの遊歩道に通じている。吊り橋を渡った左前方に石段があり、それを上流方向へ行き止まりまで進むと新居浜市指定天然記念物甌穴(おうけつ)群を見ることができる。

歌碑:川田順「赤石の山ホトトギス落葉松 木づたい鳴きて高久わたりぬ」が当館前の公民館の右にある。

文化財

新居浜市指定天然記念物

館の利用について

開館時間:4月から9月は10時から17時、10月から3月は10時から16時。定休日は火曜日と祝日と年末年始[3]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 別子山村長和田秋廣・名の現地にある石碑により
  2. ^ 現地説明看板
  3. ^ 別子山ふるさと館 - 新居浜市役所



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「別子山ふるさと館」の関連用語

別子山ふるさと館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



別子山ふるさと館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの別子山ふるさと館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS