初音ミク_VRフューチャーライブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 初音ミク_VRフューチャーライブの意味・解説 

初音ミク VRフューチャーライブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/22 14:06 UTC 版)

初音ミク VR フューチャーライブ
HATSUNE MIKU
VR Future Live with Project DIVA

1st Stage / 2nd Stage / 3rd Stage
ジャンル VRライブコンサート
対応機種 PlayStation 4
開発元 セガゲームス
発売元 セガゲームス
人数 1人
発売日 1st Stage:2016年10月13日
2nd Stage:2016年11月10日
3rd Stage:2016年12月15日
対象年齢 CEROB(12才以上対象)
デバイス PlayStation VR専用
テンプレートを表示

初音ミク VRフューチャーライブ』(はつねミク ブイアールフューチャーライブ、HATSUNE MIKU VR Future Live with Project DIVA)はセガゲームスより2016年10月13日にPlayStation Storeにて配信開始したPlayStation 4用ソフト。PlayStation VR専用。

概要

PlayStation 4用のバーチャルリアリティ(VR)システムであるPlayStation VRのローンチタイトルとして発表された。初音ミクのバーチャルライブにPlayStation VRを通して観客として参加するVRシミュレーター[1]。プレイヤーの反応に応じて、初音ミクが様々なリアクションを返す。

PlayStation 4用の初音ミクのゲームとしては2016年6月23日の『初音ミク Project DIVA Future Tone』、同年8月25日の『初音ミク -Project DIVA- X HD』に続く3作目になる。

SEGA feat. HATSUNE MIKU Project: VR Tech DEMO

SEGA feat. HATSUNE MIKU Project: VR Tech DEMO』(セガ フィーチャリング ハツネミク プロジェクト:ブイアール テックデモ)は本作のプロトタイプとなったVRデモ[2]。 2015年の6月16日から18日にロサンゼルスで開催された「E3 2015」で初公開[3]。その後、2015年9月4日から6日に科学技術館で開催された「初音ミク「マジカルミライ 2015」[4]幕張メッセで2015年9月17日から9月20日に開催された 「東京ゲームショウ2015」にも出展された[5]

モーションコントローラーのPlayStation Moveケミカルライトのように振ることで、初音ミクが様々な反応を返す。

脚注・出典

外部リンク


初音ミク VRフューチャーライブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 15:28 UTC 版)

初音ミク -Project DIVA-」の記事における「初音ミク VRフューチャーライブ」の解説

Project DIVAシリーズ初となるVR専用ゲームとなった

※この「初音ミク VRフューチャーライブ」の解説は、「初音ミク -Project DIVA-」の解説の一部です。
「初音ミク VRフューチャーライブ」を含む「初音ミク -Project DIVA-」の記事については、「初音ミク -Project DIVA-」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「初音ミク_VRフューチャーライブ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初音ミク_VRフューチャーライブ」の関連用語

初音ミク_VRフューチャーライブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初音ミク_VRフューチャーライブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの初音ミク VRフューチャーライブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの初音ミク -Project DIVA- (改訂履歴)、初音ミクのメディア展開 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS