切頂百二十胞体
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/04 07:36 UTC 版)
Jump to navigation Jump to search
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2016年8月) |
切頂百二十胞体(せっちょうひゃくにじゅうほうたい、英: Truncated hecatonicosachoron)とは、 四次元半正多胞体の一種である。正百二十胞体の頂点を切り落としたもので、三次元の切頂十二面体に相当する。
- 構成立体:正四面体 600個、切頂十二面体 120個
- 構成面:正三角形 2400枚、正十角形 720枚
- 辺:4800
- 辺形状:1200の辺には切頂十二面体3個が集まり、残りの3600の辺には正四面体1個と切頂十二面体2個が集まる。
- 頂点:2400
- 頂点形状:三角錐(正四面体 1個、切頂十二面体 3個)
脚注
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
- 切頂百二十胞体のページへのリンク