分子系統学による系統関係
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 07:02 UTC 版)
「昆虫の分類」の記事における「分子系統学による系統関係」の解説
形態に基づく系統関係では六脚亜門と多足亜門が近縁であったのに対し、分子系統学では甲殻亜門と六脚亜門が単系統(汎甲殻類 PancrustaceaZrzavý & Štys, 1997)をなすことが示唆されているが、解析方法により異なる部分も多い。 ミトコンドリアDNAの遺伝子配置に基づく系統関係 CO1とCO2という遺伝子が鋏角亜門と多足亜門では隣接しているのに対し、甲殻亜門と六脚亜門ではほかの遺伝子L(UUR)が間に挟まり離れている 。 節足動物門 鋏角亜門 多足亜門 汎甲殻類 甲殻亜門 六脚亜門 ミトコンドリアDNAの塩基配列に基づく系統関係 鋏角亜門と多足亜門が単系統をなし、甲殻亜門は側系統になっている。 節足動物門 矛盾足類 鋏角亜門 多足亜門 汎甲殻類 甲殻亜門1 甲殻亜門2 六脚亜門 核DNAの塩基配列に基づく系統関係 鋏角亜門と多足亜門の系統は明らかになっておらず、甲殻亜門は側系統になっている。 節足動物門 鋏角亜門 多足亜門 汎甲殻類 甲殻亜門1 甲殻亜門2 六脚亜門
※この「分子系統学による系統関係」の解説は、「昆虫の分類」の解説の一部です。
「分子系統学による系統関係」を含む「昆虫の分類」の記事については、「昆虫の分類」の概要を参照ください。
- 分子系統学による系統関係のページへのリンク