処理前の汚泥
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 04:28 UTC 版)
終末処理場で発生する汚泥には、大きく分けて以下の二種類がある。 初沈汚泥 最初沈殿池での固形物分離による。無機分や酸化されていない有機物を多く含み、生汚泥とも呼ばれる。 余剰汚泥 生物処理による有機物浄化の過程で増殖した微生物。返送汚泥の一部を分岐して汚泥処理施設へ送る事が多い。
※この「処理前の汚泥」の解説は、「下水処理場」の解説の一部です。
「処理前の汚泥」を含む「下水処理場」の記事については、「下水処理場」の概要を参照ください。
- 処理前の汚泥のページへのリンク