冠山 (松山市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 冠山 (松山市)の意味・解説 

冠山 (松山市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/07 14:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
冠山
冠山にある湯神社
標高 57 m
所在地 日本
愛媛県松山市
位置 北緯33度51分04.7秒 東経132度47分11.6秒 / 北緯33.851306度 東経132.786556度 / 33.851306; 132.786556座標: 北緯33度51分04.7秒 東経132度47分11.6秒 / 北緯33.851306度 東経132.786556度 / 33.851306; 132.786556
プロジェクト 山
テンプレートを表示

冠山(かんむりやま)は、愛媛県松山市道後温泉にある小高い

概要

道後温泉本館の南隣に位置し、一角には道後温泉を祭る「湯神社」や菓子の神様である「中嶋神社」がある。山頂は均され、道後温泉本館と椿の湯の利用者向けの市営有料駐車場となっている。冠山北側には車道があり、駐車場を利用する車はこちらから出入りする。このほか、道後温泉の湯を本館や近隣の旅館・ホテルに配分する分湯場兼市の温泉事務所がある。本館及び椿の湯の利用者は一時間まで無料(施設内及び冠山の事務所に刻印器が設置されている)。

南側は、湯神社への表口で石の階段がある。その下の道は伊佐爾波神社の参道となっている。

山腹は深い緑に覆われており、憩いの空間となっている。かつては冠山に温泉保養レジャー施設「温泉センター」があったが、坪内寿夫オーナーの奥道後温泉との競合などにより次第に振るわなくなり、閉鎖、取り壊された。

2019年、遊歩道に足湯も備えた休憩スペース「空の散歩道」がオープンした[1]。この施設は、道後温泉本館改修工事のビューポイントとする狙いがあると報じられている[2]

脚注

  1. ^ 保存修理工事中の今こそ、道後温泉本館へ!これを逃せば次のチャンスは何百年後?! - 松山市公式観光ウェブサイト(2019年8月26日)2020年5月10日閲覧
  2. ^ “道後温泉、7年かけ本館改修へ 影響緩和に町ぐるみ汗”. 日本経済新聞. (2018年7月2日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32429510Z20C18A6ML0000/ 2020年5月10日閲覧。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「冠山 (松山市)」の関連用語

冠山 (松山市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



冠山 (松山市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの冠山 (松山市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS