写真の会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 写真の会の意味・解説 

写真の会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/25 05:20 UTC 版)

写真の会(しゃしんのかい)は、西井一夫が発起人となり、写真評論家や研究者らを対象として1988年に結成された日本の団体。

歴史

1988年12月3日に有楽町マリオン14階の朝日新聞社の談話室で最初の会合が開催された[1]。参加者は、伊藤俊治鈴木志郎康鈴木一誌ら、14名であった[1]

「写真の会賞」は第4回会合後に最初の受賞者を決定して1989年5月に授賞パーティーが開催された[1]。第1回受賞者には会員で賞の選考委員だった大島洋が含まれていたが、推薦を受けたことで大島は選考委員を辞退した[1]。以降、「写真家を会員に入れない」という慣習ができた[1]

会員資格他

上記の慣習を除くと会員の資格は会費の支払いのみが条件で、等しく賞の推薦権と責任を有する[1]

「写真の会賞」は「写真的行為」を対象としているため、写真家に限らず、写真の製版・印刷、写真集の編集といった業績での受賞者が存在する[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g 写真の会について - 写真の会

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  写真の会のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「写真の会」の関連用語

写真の会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



写真の会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの写真の会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS