内田るり子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 内田るり子の意味・解説 

内田るり子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/08 14:22 UTC 版)

内田 るり子(うちだ るりこ、1920年8月8日 - 1992年5月1日[1])は、日本の声楽家民俗音楽研究者。

経歴

東京生まれ。1942年東京音楽学校声楽科卒。1952年山形大学助教授、1954年日本女子体育短期大学助教授、1956年国立音楽大学助教授、教授。1962年ウィーン大学哲学科中退[2]。83年『奄美民謡とその周辺』で第1回志田延義賞受賞。91年国立音大名誉教授。91年「奄美民謡とその周辺」で國學院大學文学博士。門下にペギー葉山がいる。

著書

  • 『ヨーロッパに歌を求めて』音楽之友社 1964
  • 『田植ばやし研究』雄山閣出版 1978
  • 『奄美民謡とその周辺』雄山閣出版 1983
  • 『沖縄の歌謡と音楽 Ethnomusicological considerations』第一書房 1989

編纂

  • 『深井史郎歌曲集』編 全音楽譜出版社 1971

論文

脚注

  1. ^ 『著作権台帳』
  2. ^ 『現代日本人名録』1987年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「内田るり子」の関連用語

内田るり子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



内田るり子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの内田るり子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS