公開等
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/19 20:52 UTC 版)
「京都大学大学院理学研究科附属飛騨天文台」の記事における「公開等」の解説
飛騨天文台は、国立公園内にあるため、近隣の自然破壊などへの影響を避けるため、許可が無い場合には、入山ができない。ただし、現在、年に1回主に夏季に一般公開を行っている。一般公開施設としては、京都市山科区にある花山天文台において、より広範に公開事業を行っている。 専用インターネット接続(岐阜県情報ハイウェイ 100Mbps を経由して、SINET3 経由で、京都大学まで回線が接続されている)によって、観測データは全国の関係研究機関からもアクセス可能であるほか、FMT や SMART の太陽画像はリアルタイムで加工され、Web 上で誰もがモニターできるようになっている。
※この「公開等」の解説は、「京都大学大学院理学研究科附属飛騨天文台」の解説の一部です。
「公開等」を含む「京都大学大学院理学研究科附属飛騨天文台」の記事については、「京都大学大学院理学研究科附属飛騨天文台」の概要を参照ください。
- 公開等のページへのリンク