公子雍 (秦国)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 公子雍 (秦国)の意味・解説 

公子雍 (秦国)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 14:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

公子雍(こうしよう、? - 紀元前305年)は、中国戦国時代公子。姓は嬴。恵文王庶子武王昭襄王公子壮の異母兄弟。のちに昭襄王に対し庶長の公子壮に加担し庶長壮の乱、または季君の乱と呼ばれる反乱を起こした。

紀元前307年、秦の武王が崩御し、異母兄弟の公子稷が王位に就き昭襄王となった[1]。これに不満を持った公子雍の兄弟である公子壮は自分同様に公子稷の即位に不満を持つ他の公子や大臣らの勢力を糾合し、紀元前305年に昭襄王に対して反乱を起こしたが昭襄王の母の宣太后の異母兄弟である魏冄によって鎮圧され、乱に加担した恵文后・公子壮らとともに公子雍も処断された[2][3]

脚注

  1. ^ 『史記』巻七十二・穣侯列伝:武王卒,諸弟争立,唯魏厓力為能立昭王。昭王即位,以厓為将軍,衛咸陽。誅季君之乱,而逐武王后出之魏,昭王諸兄弟不善者皆滅之,威振秦国。昭王少,宣太后自治,任魏厓為政。
  2. ^ 『史記』秦本紀第五:庶長壮与大臣・諸侯・公子為逆,皆誅,及恵文后皆不得良死。
  3. ^ 『古本竹書紀年』魏紀:秦内乱,殺其太后及公子雍・公子壮。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  公子雍 (秦国)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「公子雍 (秦国)」の関連用語

公子雍 (秦国)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



公子雍 (秦国)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの公子雍 (秦国) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS