八幡神社本殿跡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 23:58 UTC 版)
「諏訪神社 (立川市柴崎町)」の記事における「八幡神社本殿跡」の解説
柴崎町1-7-17にある。1955年(昭和30年)3月10日立川市の文化財に指定。1252年(建長4年)8月15日に鎮祭され、その後2度(天正14年、文政7年)の火災により、1841年(天保12年)に再造営された。 その後、1907年(明治40年)11月27日に当時の諏訪神社拝殿東側に移築された。
※この「八幡神社本殿跡」の解説は、「諏訪神社 (立川市柴崎町)」の解説の一部です。
「八幡神社本殿跡」を含む「諏訪神社 (立川市柴崎町)」の記事については、「諏訪神社 (立川市柴崎町)」の概要を参照ください。
- 八幡神社本殿跡のページへのリンク