全国私立寮制学校協議会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 全国私立寮制学校協議会の意味・解説 

全国私立寮制学校協議会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/26 03:44 UTC 版)

全国私立寮制学校協議会(ぜんこくしりつりょうせいがっこうきょうぎかい)は、のある私立中学校高等学校高等専門学校によって組織される協議会組織。略称は全寮協

概要

2002年6月、受験生および保護者に、寮教育の目標・理念の理解を深めるために、寮のある私立学校14校[1]が参加して、全国私立寮制学校協議会が発足した[2]

持ち回り事務局となる幹事校を務める。主な事業として、毎年度11月に主要都市で開催する、入学希望者を対象とした、加盟校による合同相談会を実施。

日本には約1300校の私立高校が存在することから、寮を持っていない私立高校を勘案しても、協議会への参加校はごく一部と言える。

加入校

北海道
青森県
岩手県
宮城県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
大阪府
和歌山県
岡山県
広島県
大分県
沖縄県

発足時の参加校

協議会発足時の参加加入校は以下の14校である[1][3]

北海道
栃木県
千葉県
  • 暁星国際中学校・高等学校
山梨県
長野県
  • 佐久長聖中学校・高等学校
静岡県
  • 静岡聖光中学校・高等学校
愛知県
奈良県
岡山県
  • 岡山中学校・高等学校
広島県
  • 如水館中学校・高等学校
香川県
高知県
鹿児島県

脚注

出典

  1. ^ a b 「全国私立寮制学校協議会」発足 - ウェイバックマシン(2004年6月3日アーカイブ分) 西大和学園中学校・高等学校
  2. ^ リンク|岩田中学校・岩田高等学校は、夢や希望を自身の手で掴み取る“学力”と“人間力”を磨きます。【学校法人岩田学園】”. 岩田中学校・岩田高等学校. 2025年1月26日閲覧。
  3. ^ アクセス教育情報センター No. 66”. アクセス教育情報センター (2002年6月25日). 2023年11月5日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  全国私立寮制学校協議会のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全国私立寮制学校協議会」の関連用語

全国私立寮制学校協議会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全国私立寮制学校協議会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全国私立寮制学校協議会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS