光福寺_(久留米市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 光福寺_(久留米市)の意味・解説 

光福寺 (久留米市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/19 03:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
光福寺(こうふくじ)
所在地 福岡県久留米市北野町稲数6
位置 北緯33度21分11.2秒 東経130度36分19.9秒 / 北緯33.353111度 東経130.605528度 / 33.353111; 130.605528座標: 北緯33度21分11.2秒 東経130度36分19.9秒 / 北緯33.353111度 東経130.605528度 / 33.353111; 130.605528
山号 蚊田山
宗旨 浄土真宗
宗派 真宗大谷派
本尊 阿弥陀如来
創建年 慶長2年
開基 立花宗義
正式名 蚊田山光福寺
法人番号 3290005010517
テンプレートを表示

光福寺(こうふくじ)は、福岡県久留米市北野町稲数[1]に在所する真宗大谷派の仏教寺院。

関ヶ原の戦い1600年)の終了後、西軍方の武将、立花宗茂の家臣宗義が筑後久留米に創建。現在の住職は立花幹夫(14世)である。

脚注

  1. ^ 筑後國御井郡稻數村、大城村稲数、三井郡(御井郡)北野町稲数)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「光福寺_(久留米市)」の関連用語

光福寺_(久留米市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



光福寺_(久留米市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの光福寺 (久留米市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS