光珠内隕石
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/02 13:53 UTC 版)
光珠内隕石(沼貝隕石) Numakai |
|
---|---|
![]() |
|
発見国 | ![]() |
発見場所 | 北海道空知郡沼貝町光珠内 現:北海道美唄市光珠内町 |
落下日 | 1925年9月4日 |
総回収量(TKW) | 363g |
プロジェクト:地球科学/Portal:地球科学 |
光珠内隕石(こうしゅないいんせき)、沼貝隕石(ぬまかいいんせき、国際名称:Numakai)は、1925年(大正14年)9月4日に現在の北海道美唄市光珠内町の畑地に落下した隕石である[1][2]。美唄市指定文化財[1][3]。
隕石落下当時の発見場所住所表記は「北海道空知郡沼貝町字光珠内350番地」。
美唄市郷土資料館が所蔵[1]。研究のため複数回にわたり一部が削り取られており、北海道大学総合博物館と国立科学博物館に小片が保管されている[1][2]。
脚注
- ^ a b c d “光珠内隕石、美唄に里帰り 7日に学芸員トーク”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2014年9月5日)
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ a b 小樽市総合博物館 大鐘卓哉 (2014年10月11日). “研究のために欠き取られた「沼貝(光珠内)隕石」【コラムリレー第25回】”. 北海道博物館協会学芸職員部会. 2019年4月12日閲覧。
- ^ 「光珠内隕石」として。“道及び美唄市指定文化財一覧”. 美唄市 (2018年6月15日). 2019年4月12日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 光珠内隕石のページへのリンク