光のエルフと暗闇のエルフ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 14:36 UTC 版)
「エルフ (トールキン)」の記事における「光のエルフと暗闇のエルフ」の解説
二本の木の光を見たエルフたち、ヴァンヤール、ノルドール、ファルマリは、自らをカラクウェンディ(光のエルフ)と呼んだ。カラクウェンディは、ついにアマンの地を踏まなかったテレリたちをウーマンヤール(アマンに住まぬもの)と呼んだ。また二本の木の光を見なかったウーマンヤールとアヴァリを、モリクウェンディ(暗闇のエルフ)とよんだ。 カラクウェンディとモリクウェンディの間には、文化や力量において大きな差があった。しかしシンダールの中でエルウェ(シンゴル)だけは二本の木の光を直接仰いでいるので、かれ1人はカラクウェンディに属する。また、かれを王と仰いだシンダールの民もカラクウェンディに遜色ないまでに発展を遂げたという。
※この「光のエルフと暗闇のエルフ」の解説は、「エルフ (トールキン)」の解説の一部です。
「光のエルフと暗闇のエルフ」を含む「エルフ (トールキン)」の記事については、「エルフ (トールキン)」の概要を参照ください。
- 光のエルフと暗闇のエルフのページへのリンク