元萇とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 元萇の意味・解説 

元萇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/15 04:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

元 萇(げん ちょう、458年 - 515年)は、北魏皇族。松滋侯。艾陵伯[1]は於巓。曾祖父の拓跋度は拓跋孤の孫にあたる。弟は元珍。従弟は元天穆

経歴

松滋侯拓跋平(拓跋乙斤の子)の子として生まれた。468年皇興2年)、松滋侯の爵位を嗣いだ。鎮遠将軍の号を受けた。488年太和12年)、建威将軍・高柳郡太守に任じられた。まもなく輔国将軍に転じ、代尹をつとめた。492年(太和16年)、柔然に対する北伐がおこなわれると、元萇は本官のまま仮節・征虜将軍となり、西道の別将として北征した。493年(太和17年)、洛陽への遷都がはじまると、元萇は平城の留守をつとめた。後に持節・平北将軍・懐朔鎮都大将に転じた。497年(太和21年)、孝文帝が南征の軍を起こすと、元萇は前軍を率いて先鋒をつとめた。また高車に対する北伐や、に対する東征で、二道の都将をつとめた。

500年景明元年)、営構太極都将となった。持節・鎮遠将軍・撫冥鎮都大将に転じた。持節・輔国将軍として南征に参加し、梁城や鍾離で戦った。太中大夫・兼太常卿・散騎常侍に転じた。新たに帰順した柔然を三州七鎮に住まわせ、宣武帝の命を受けて大使として北巡した。使持節・都督恒州諸軍事・征虜将軍・恒州刺史として出向した。後に北中郎将となり河内郡太守を兼ねた。永平年間、河南尹・河南邑中正をつとめた。使持節・散騎常侍・都督関西諸軍事・安西将軍・雍州刺史に転じた。515年延昌4年)7月11日、死去した。侍中・鎮北大将軍・定州刺史の位を追贈された。享年は58。は成といった。

子女

脚注

  1. ^ 魏書』および『北史』には元萇が松滋侯から艾陵伯に降封された記事が見えるが、墓誌では一貫して松滋侯として扱われている。

伝記資料

  • 魏書』巻14 列伝第2
  • 北史』巻15 列伝第3
  • 魏故侍中鎮北大将軍定州刺史松滋成侯元君墓誌銘(元萇墓誌)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「元萇」の関連用語

元萇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



元萇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの元萇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS